【室内向け】メダカの室内飼育 完全ガイド|静か・清潔・一年中楽しむ

室内でメダカを飼育するイラスト(黒背景の水槽にLEDライトとスポンジフィルターを設置し、水面が揺れている様子) 飼育方法

おへやで静かに楽しみたい人向け。この記事だけで、必要器具・水づくり・世話・トラブル対処まで一気にわかります。初心者~繁殖狙いまでOK。

先に結論:迷ったら「30cm前後(12〜25L)+スポンジフィルター+LEDライト+(冬は小型ヒーター)」。
匹数は1Lあたり1匹目安でゆとりを。

必要なもの(おすすめ一式)

  • 水槽:20〜30cm/幅(12〜25L)
  • フィルター:エアー式スポンジ+エアポンプ+逆止弁
  • LEDライト(8〜12時間/タイマー)
  • 底床:なしor薄敷き(掃除しやすさ重視)
  • 水草:アナカリス/マツモ/アヌビアス等
  • カルキ抜き・バクテリア剤
  • 水温計/小型ヒーター(冬)
  • ネット/スクレイパー(掃除)
おすすめ品リンク

▶ 30cm水槽

▶ スポンジフィルター

▶ 静音エアポンプ+逆止弁

静音エアポンプ

▶ LEDライト/タイマー

LEDライト

▶ 50Wヒーター

▶ カルキ抜き / 簡易試験紙

カルキ抜き
簡易試験紙

▶ 水草(入門向け)

▶ 水温計 / 掃除ツール

水温計
掃除ツール

サイズ別の匹数目安

容積推奨匹数(成魚)コメント
12L8〜10匹ゆとり重視で安定
18L12〜15匹観賞+繁殖入門
25L18〜20匹繁殖や選別もしやすい

立ち上げ手順(失敗しない最短ルート)

  1. 水槽・スポンジを水ですすぐ(洗剤NG)。
  2. カルキ抜きした水を張り、スポンジ・エア・水草をセット。
  3. ライト8〜12時間に設定し、24時間回す
  4. 袋ごと15分浮かせ→コップで水を混ぜ30〜45分かけて水合わせ→放流。

水質管理の目安

  • 温度:22〜26℃が安定(10℃台でも生存可)。
  • pH:6.5〜7.8に収まればOK(急変NG)。
  • アンモニア/亜硝酸:0が理想。試験紙で週1チェック。
  • 水換え:週1で1/4、新水は同温度でゆっくり注水。

静音&安全対策

  • エアポンプはゴムマットの上に置くと振動音が激減。
  • 逆止弁は矢印が水槽側に向くよう装着(逆流防止)。
  • ヒーター配線は水滴防止のドリップループを作る。

よくある失敗と対処

  • ヒレが閉じる/底でじっと → 水質悪化or低温。部分換水&保温。
  • 白点が出た → 温度安定+塩浴0.3%(1Lに塩3g)で様子見。
  • 停電時 → 水面を軽く揺らす/手動で攪拌。可能なら電池式エア。

関連記事: 屋外飼育ガイド / エサの選び方

タイトルとURLをコピーしました