【保存版】メダカのエサはこれでOK!初心者が失敗しないポイント

メダカが水面の粒状エサを食べる様子(給餌中) 飼育方法
水面に浮いた粒状フードをついばむメダカ。

「どんなエサを選べばいいの?」「どのくらいあげればいい?」
初心者がつまずきやすいメダカのエサ選びと与え方をまとめました。この記事を読めば、無駄なく・健康に育てられます。

結論:迷ったら「主食顆粒+稚魚用パウダー+おやつ用冷凍赤虫」の3種類が最強セット。これだけで一年中カバーできます。

エサの種類と特徴

種類特徴おすすめ用途
主食粒タイプ栄養バランス◎、浮く/沈むタイプあり成魚の毎日の食事
稚魚用パウダー超細かい粉末で口に入りやすい孵化〜1ヶ月の稚魚
冷凍赤虫・ブライン嗜好性が高く色揚げに効果繁殖期や元気を出したい時
生餌(ゾウリムシ等)稚魚の生存率UP繁殖・稚魚育成を本格的にする人向け

おすすめエサセット(初心者向け3選)

  • 成魚用:浮上性 or 沈下性の主食粒タイプ
  • 稚魚用:パウダータイプ(1ヶ月まで必須)
  • おやつ用:冷凍赤虫(繁殖・色揚げに効果的)
おすすめ品リンク

▶ 主食エサ(粒タイプ)

▶ 稚魚用パウダー

▶ 冷凍赤虫

エサの与え方(失敗しない基準)

  • 量:1分で食べ切れる量を1日1〜2回
  • 夏:食欲旺盛→回数を少し増やしてもOK
  • 冬:水温10℃以下なら断食 or ごく少量
  • 食べ残しは網ですくって水質悪化を防ぐ
注意:与えすぎは「水質悪化」→「病気」→「大量死」の一番の原因です。初心者は少なめからスタートが安心。

よくある質問

  • Q:金魚のエサでもOK?
    A:一時的なら可。ただし専用エサの方が栄養バランス良く発色も安定。
  • Q:エサを切らしたら?
    A:2〜3日程度なら絶食しても大丈夫。なるべく早めに補充を。
  • Q:冷凍赤虫は毎日あげていい?
    A:嗜好性が高く偏食になるので週2〜3回程度に。

チェックリスト(保存用)


関連記事: 室内飼育ガイド / 屋外飼育ガイド

タイトルとURLをコピーしました